集塵器モデル実働品開放清掃点検動作確認済みです経年劣化の部分は多少見られますしかし外部カバー開放し点検清掃通電し動作確認しましたが内部やこういった粉塵がある環境で使われる工具で メールが迷惑メールフォルダに入っている可能性があるため、確認をお願い致します。
Makita集塵器モデル410実働品。開放清掃点検動作確認済みです。
経年劣化の部分は多少見られます。
しかし、外部カバー開放し点検清掃、通電し動作確認しましたが内部やこういった粉塵がある環境で使われる工具でよく症状が出るスイッチ不良や通電不良も無い良品です。
経年劣化や細部の説明は写真にてもありますのでご覧下さいませ(^_^)
写真の説明文に「塗装」の文言入れてありますがDIYでやってみたい方等居ましたら簡単なアドバイス等欲しい方居ましたら気軽にメッセージ下さい(^_^)
個人的に工具類はメーカーオリジナルカラーでと考えて居ます。基本的には新品部品交換、コストの関係や状態によりアルミ部や黒部やクリア塗装した物の出品はありますが色はそれぞれ好みがありメルカリでの販売となりますと時間等の関係上厳しい事ご理解宜しくお願い致します○| ̄|_
因みに私物工具や知人にカラー変えたいといった場合は工具に限らず趣味のバイクやヘルメットもやったりしてました
※安全の為に必ず読んで下さい
この集塵器スイッチが「2つ」あります。安全対策の為にホース差し込み押し込むスイッチとコンセント差し上部のスイッチの両方が通電する事で作動します。
専用ホース無しで動作確認する場合はホース吸入側が開放状態になり中で金属の羽が高速で回る事になります。
「必ず」吸い込まれる物が無い場所、安全スイッチをドライバー等で押み確認といった場合はメイン(上部スイッチOFF)である事を確認した上でコンセントを差し込み安全スイッチをドライバー等でオン、メインスイッチを入れるといったよう取り扱いに充分気を付けて下さい。
写真で自分が書いた説明の通り構造的にカバーを外しバネを外せばメインスイッチのみでオンオフ出来ますがあくまでもバネを使用したホース部分のスイッチは安全スイッチです。
前述の通り吸入側の羽は金属製で通電した際は高速回転していますのでホースの取り付け取り外し、集塵袋のゴミ排出、集塵作業中以外で機械に触れる時はコンセントを抜く事をオススメします。
カテゴリー:
DIY・工具##電動工具・エア工具##集塵機・ブロワー
交換処理の優先順位は申請時間に応じてソートされます。
4サイクル エンジン ブロアー 送風機 エンジンブロワーマキタ 充電式集じん機VC7500DZ✨早い物勝ち✨ ブロワー 洗車 エアダスター【Homos 新昇級版モデル 】2024最新作 ブロワー ジェットドライブロワーアストロプロダクツ ブロワー 充電器 バッテリー